商品詳細

職業としての政治/職業としての学問

職業としての政治/職業としての学問


通常価格
¥1,760
販売価格
¥1,760
通常価格
売り切れ
単価
あたり 
税込価格となります

 第一次世界大戦で敗北したドイツ。全土が騒然たる革命の雰囲気に覆われていた1919年1月、ミュンヘンで『職業としての政治』の講演が行われた。政治とは何か、政治家という存在が担うべき役割とは何かを、血気にはやる学生を前に諄々と説いたウェーバー。
 「現実のうちで貢献しようとしているものと比較して、世界がどれほどに愚かで卑俗にみえたとしてもくじけることのない人、どんな事態に陥っても、『それでもわたしはやる』と断言できる人、そのような人だけが政治への『召命』[天職]をそなえているのです」世界的な激動期にあたり、政治の役割が従来以上に増してきた今、本書は万人必読の書といえる。
 『職業としての学問』も名高い講演として知られる。ウェーバーはこう説いた。
 「わたしたちはみずからの仕事に赴き、人間としても、職業においても、『日々求められること』にしたがう必要があるのです」

 訳者は光文社古典新訳シリーズのカント『永久平和のために』、ルソー『人間不平等起源論』などの中山元氏。

著者:マックス・ウェーバー 訳者:中山 元(ナカヤマ ゲン) 発行:日経BP社  縦書き・ページ数:272 ISBN:9784822247225   [2021年10月29日第1版7刷]

☆戦後日本を代表する丸山真男、大塚久雄らの学者に大きな影響を与えた20世紀を代表するドイツの社会学者マックス・ウェーバー(1864-1920)。政治、学問とは何か。政治家、学者を職業として成立させる条件とは? 2つの歴史的講演録。学生・ビジネスパーソンの方に。