今月のおすすめ本
ビジネス読書手帳
(編著者:クロスメディア・パブリッシング 発行:クロスメディア・パブリッシング 発売:インプレス 横書き・ページ数:184 ISBN:9784295410119)
「読書記録」のための手帳はもう要らない 「読書体験」を変える実践的ツール!
読書によって得られた「知識」を「実践」することで「知恵」に変える。手帳の流れに沿って行動するだけで、スキルアップできます。
▼「本を読んでも身につかなかった人」のための手帳
本を読んでも、しばらくすれば内容を忘れてしまう。
たくさん読んでも、スキルアップをしている実感がない。
読んだ本の内容を、自分のものにしたい。
『ビジネス読書手帳』は、そんなビジネスパーソンのために作られた「完全実践型」の手帳です。
忙しい毎日、読書しただけで満足するのでは、時間がもったいない。
読書によって「知識」を集め、生活の中で「実践」し、「知恵」に変える。
手帳の流れに沿って行動していくことで、自然と本の内容が身につきます。
▼『ビジネス読書手帳』の5つのポイント
①自分の伸びしろを総合的に分析できる!
②週単位の読書記録で、無理なくインプット&アウトプットの習慣がつく!
③スキルに合わせて選書された「おすすめ本リスト」で必要な本が見つかる!
④完全日付記入式! いつからでも始められる!
⑤多様なコンテンツで読書のモチベーションを維持できる!
☆ビジネス書の読書習慣を身につける手帳です。QRコードから関連書籍紹介ページに進むこともできます。企業の人事・教育担当の方やリスキリングに関心のあるビジネスパーソンの方に。
今月の図鑑
数学大図鑑
(著者:カール・ワルシほか 日本語版監修者:竹内 薫 訳者:日暮 雅通 発行:河出書房新社 横書き・ページ数:352 ISBN:9784309254692)
美しくて面白くて役に立つ! 発見の尽きない数学の世界へようこそ。
世界800万部超の大ロングセラーシリーズ「世界を知る新しい教科書」第2弾。
数学者たちが、いかに数や形にまつわる問題に疑問を抱き、それを解くために格闘し、美しい答えを導き出してきたか。そして、現代に至るまで、数学が私たちの生活に果たしてきた役割は何か。数学者たちの名言もふんだんに取り混ぜながら、数学を魅力的に解説しています。決して簡単ではないけれども、急所を押さえたストーリーで、数学好きはもちろん、苦手意識のある人でも楽しめます。
【日本語版監修者・竹内薫さん 推薦】
本書は、中学生以上なら誰でも楽しめる「数学読み物」だ。大図鑑という名前どおり、純粋数学から応用数学まで、古今東西のあらゆる話題が網羅されている。昔の人は(現代人と比べて)少ない知識で工夫しながら数学の問題を解いていた。そんな歴史をたどることで、改めて数学の奥深さが堪能できる。数学好きの人が読んでも、きっと知らない話題やエピソードがあるはず。また、学校で数学が苦手だった人は、この本を読むだけで数学センスが身につくので、大人の学び直しにもピッタリ!
☆数学者たちの歴史を辿りながら、問題に気づく面白さ、解くことの美しさ、社会における数学の貢献について一冊で学べます。学生、ビジネスパーソンの方に。
カテゴリー:【流泉為琴】AI からのおすすめ本
シンギュラリティはより近く
(著者:レイ・カーツワイル 訳者:高橋 則明 発行:NHK出版 縦書き・ページ数:448 ISBN:9784140819807)
人類がAIと融合するとき
テクノロジーの加速度的な進歩による人間社会の変化を予測して、ことごとく的中させてきたカーツワイルの最新話題作が、ついに日本上陸。
彼が予測するAIが人間の知性を超える2029年はあと5年後に迫っている。そして私たちの知性が数百万倍に拡張し生物学的限界を超える特異点、シンギュラリティに達するのは、もはや時間の問題と言える。それはどのように実現するのだろうか?
本書で取りあげるのは、ナノロボットなどのデバイスを用いた原子レベルでの世界の再構築、現時点で120歳とされる生命の限界を超えた寿命の延長、脳をクラウドに接続することによる知性の拡大化、すべての産業におけるイノベーションの推進による貧困や暴力の減少など、私たちの幸福のあらゆる側面を向上させる指数関数的なテクノロジーの成長、再生可能エネルギーと3Dプリンティングの成長など多岐にわたる。一方で、バイオテクノロジー、ナノテクノロジー、人工知能のもつ危険性についても考察しており、AIが雇用に与える影響や自動運転車の安全性、そして故人をデータとDNAの組み合わせによって仮想的に復活させる「アフターライフ」技術など、現代的で最先端の論争についても言及する。
AIに携わること60年の研究の集大成である本書は、この科学と今後到来するAIによる社会革命に関するレイ・カーツワイルの最高傑作である。
☆その日が来る前に読め!テック世界の最高権威カーツワイルの最高傑作。私たちが生物学的限界を超えるその日は近い。ニューヨーク・タイムズベストセラー。学生、起業家の方に。
起業
これから起業を検討されている方やスタートアップを志す方に。
温故知新
歴史を糧とする新たな知見。多士の足跡も辿ります。
経世済民
好評カテゴリー「今、経済は」をはじめ、経済全般のじっくりと読みたい本や話題本を集めました。
京都・寺町に多士済済はあります
古くからの伝統を守りつつも、新しい芸術文化やビジネスが次々と生まれ出る京都。
中でも落ち着いた雰囲気のある寺町通りの一角に経済・ビジネス書専門店「多士済済」はあります。
起業・キャリアアップを志す学生・ビジネスパーソン、資産形成を検討されている多くの方々の一助となることを願い、
経済・ビジネス書専門店「多士済済」では、独自の観点でセレクトした数々の新刊本をご紹介いたします。
多士済済の店舗詳細を見る
お知らせ
店舗からのお知らせやセミナー開催情報など
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします